新着情報

【注意喚起】予防対策の徹底と感染拡大の防止で流行拡大を防ぎましょう!

2025年10月01日

予防対策の徹底と感染拡大の防止で流行拡大を防ぎましょう!


1.インフルエンザの症状と対策
 インフルエンザによる発熱や風邪症状については、症状だけでは新型コロナウイルス感染症や他のウイ
ルスによる風邪と区別することはできません。ただ、インフルエンザの場合、急に悪寒を伴う高熱で発症することが多い点が特徴的です。インフルエンザウイルスも飛沫感染しますので、新型コロナウイルス感染症に準じた感染対策が有効です。

2.インフルエンザワクチンの予防接種
 10月に入りましたら、全国の医療機関でインフルエンザのワクチンの予防接種が受けられます。
 予防接種しても、インフルエンザに対する抗体が体内でできるまで約2週間を要しますので、早めにワクチンを受けましょう。なお、予防接種を受けたからといって、インフルエンザの感染を防いだり、完全に発症を予防したりすることはできませんが、症状が軽くすむ効果や重症化を予防する効果はあります。
 お近くのインフルエンザワクチン接種可能な病院は下記サイトで検索できます。予約が必要な医療機関もありますので、事前に確認しておきましょう。

 ふくおか医療情報ネット
http://www.fmc.fukuoka.med.or.jp
 
※「いろいろ検索」→「医療機関の特長からさがす」→「予防接種」→「予防接種選択」→「インフルエンザ」にチェック→「地域検索」に入力→「地図で表示」か「一覧で表示」かで検索
 ご不明な点がありましたら保健センターまで問い合わせて下さい。

3.インフルエンザの罹患が疑われたら

 早目に発熱外来(クリニック)に電話をして受診して下さい。新型コロナウイルス感染症と同様に抗原定性検査を受けることによって診断がつき、治療も受けられます。インフルエンザは有効な治療薬が複数保険認可されており、症状出現後48時間以内に服薬することで有症状期間が短くなります。

5.インフルエンザと診断されたら

 公欠の対象になります。新型コロナウイルス感染症の場合と同じく、以下のURLで罹患報告を行って下さい。公欠に関する詳細は、各キャンパスに問い合わせて下さい(戸畑・飯塚は教務係、若松は教務・入試係)
 
https://forms.office.com/r/gEmKStKF9u(保健センターへのメール等による報告は不要です)
 出席停止期間については法令により、「発症した日(0日目とする)から5日間、かつ解熱した日(0
日目とする)から2日間が経過するまで」
と定められています。新型コロナウイルス感染症の場合の出席
停止期間とは異なりますので注意して下さい(下記URL参照)。
 
https://hoken.jimu.kyutech.ac.jp/topics/detail.html?id=0000334

6.インフルエンザに関する問い合わせ先
ご不明な点は各地区の保健センターに問い合わせて下さい。
■戸畑キャンパス E-mail:
hok-hoken@jimu.kyutech.ac.jp
■飯塚キャンパス E-mail:
hok-jhohoken@jimu.kyutech.ac.jp
■若松キャンパス E-mail:
hok-sehoken@jimu.kyutech.ac.jp

7.インフルエンザに関する情報サイト
・インフルエンザ(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/infulenza/index.html
 

お知らせ一覧に戻る

topへ